クコの実

エステブログ 医食同源=美容

クコの実は何世紀(4千年以上)にも渡って漢方薬の成分として使われ、活力、エネルギー源となって、中国では不老長寿の薬とも呼ばれていました。

また目の病気の予防、皮膚の 保護、がん細胞の成長を抑制する抗酸化物質も含まれているそうです。

ブルーベリーの最大12倍の抗酸化作用があるとも言われています。

降圧作用、抗脂肪肝作用、があり不老長寿の薬として親しまれる他、ビタミンC、ミネラルが豊富で美肌効果も◎

杏仁豆腐とクコの実

海外ではセレブたちが「ゴジベリー」と呼びスーパーフードとして愛されています。

クコの実は4000年以上前から食用として利用されてきました。


歴代の皇帝たちは養生のために積極的に取り入れ、農民たちは薬として日常的に摂取していました。


クコの実は中国語で「枸杞」。

中国国内でも方言があり、血杞子,明目子,茨果子と呼ばれていることもあります。

現代でも漢方のバイブルとされている中国最古の薬物書『神農本草書(しんのうほんぞうきょう)』では、365種類の植物・動物・鉱物が薬として集録されており、人体に作用する薬効の強さによって上品(じょうほん)・中品(ちゅうぼん)・下品(げぼん)に分類がなされています。

上品(じょうほん)・・・体を丈夫にして長期に投与しても害がない
中品(ちゅうぼん)・・・毒性は弱いが作用はやや強い
下品(げぼん)・・・激しい作用があって長期に用いるべきでない

クコの実はこの時代の書物で既に上品として扱われていたほどの薬草。

日本においても、江戸の初期に伝えられた生薬のバイブル『本草綱目』では、クコの実について15ページにわたって解説されています。

夏目漱石の小説『草枕』の一節では、「家の南面に枸杞(くこ)の生け垣を植えると、病人が出ない」というくだりが見られるように、田舎ではよく生垣に植えられており、人々の健康維持に欠かせなかった存在であったことが伺えます。

杏仁豆腐の上に一粒添えられた可愛いアイツは、ちょこっと添えられているんじゃ勿体無い!


太古の昔からスーパーフードとして崇められてきたすごいヤツだったんですね!

関連記事

さくらエステ 🌸 医食同源=美容ブログ

さくらバレエ 🩰 2023(scroll👇)

小顔リンパ & ドライヘッドスパ

劇的 ✨ Before 🫱 After

さくら姿整医学協会®︎

バレエ&ピラティス SAKURA

error: Content is protected !!