骨盤底筋の機能アップ
骨盤の下部にハンモックのように張り巡らされ、胃腸や膀胱などの臓器を下から支える役目をしている「骨盤底筋」は出産や加齢にともなって機能が低下しやすくなります。
骨盤底筋の機能が低下すると臓器が下垂しやすくなるため、子宮が上から押しつぶされてしまいます。
結果として子宮周囲の血流が滞り、生理痛を起こしやすくなってしまいます。

「骨盤底筋」の役割とは?
- 骨盤内の臓器を支える
- 尿を排泄する
- 便を排泄する
- 経血を排泄する
- 性交や出産を助ける
- 内臓全体を支える
- 姿勢の保持
ピラティスでは、骨盤底筋を常に意識して鍛え、骨盤を整えて安定させます。
骨盤を整えることで子宮や卵巣にまで働きかけるとともに、身体を動かすことで、精神的な負担を抑えてくれるため、PMSや生理痛の緩和に繋がるのです。
当院独自のピラティス整体(結担当)では、
① 整体 × ピラティス
② ハーブセラピー(黄土よもぎ蒸し)
③ 腸もみデトックス
④ バレエ&ピラティス・エクササイズ
【骨盤底筋・膣トレ】
それぞれの特性を活かした当院独自のさくらメソッド整体で体の「痛み」を緩和し、よもぎの効能と温熱療法による「HSP療法」、リンパの流れを促進さらに発汗作用を利用して「デトックス」を促進します。
ピラティスやバレエの「体幹トレーニング・全身ストレッチ」で、日常の生活に溶け込む健康エクササイズで自然治癒力の向上を目指します。
バレエ&ピラティスで美姿勢&美脚エクササイズ
バレリーナが行うメンテナンス法をピラティスを使ってエクササイズ
膣の渇きは、お肌コンディションのバロメーター
体の水分の比率は70%あります
さくらエステでは、カモミール配合のよもぎ蒸しセラピーもご用意しておりますので、体のデトックスと潤いチャージも合わせお気軽にお試しください♪