「骨はカルシウムだけではありません」
① 12種類のミネラル
骨の構成要素は、
ホウ素
カルシウム
クロム
鉄
マグネシウム
カリウム
マンガン
リン
セレン
硫黄
シリカ
亜鉛
という12種類の主要なミネラルと
② 64種類の微量ミネラル
から構成されています。
本当に多いのです。
繊細で、絶妙なバランスで構成されています。
どんな事が起こるのでしょうか?
体は血中のカルシウム濃度が高まりすぎると、
副腎の機能を抑える働きが働きます。
副腎には、カルシウムと他のミネラルのバランスを
とるためのホルモンを分泌します。
結果的には、
カリウムとナトリウムを排出します。
これを予防するには、
骨の構成要素に近い、ミネラル分の摂取です。
この絶妙なミネラルのバランスを含んでいるのは食品があります。
それは海水です。
だからと言って、海水を飲むのではいけません。
大変な事になります。
ではどうするのか?
塩を摂るのです。
特におすすめは、ヒマラヤ岩塩、ケルティックソルト
という天然塩です。
ミネラル分を絶妙なバランスで含んでいます。
これらの摂取が必要なんですが・・・
注意点があります。
体が塩分に馴染んでいく時間が必要なんですね。
何事も慌てず、行わないと、
体が驚いて、意図したものとは異なる反応が生じてしまいます。
なので、日頃のケアをコツコツとが大切です。
過剰なカルシウム摂取になるとヒスタミン(かゆみの元)を包んでいる生体膜が壊れやすくなるそうです。
カルシウムはマグネシウムとのバランスが大切で、
割合は2:1
たとえば、牛乳はカルシウムが多すぎマグネシウム不足になりやすい為、ヒスタミンの影響で炎症や痒みが起こりやすくなります。
カルシウムとマグネシウムのバランス