カルシウムと骨🦴

エステブログ 医食同源=美容

「骨はカルシウムだけではありません」

① 12種類のミネラル

骨の構成要素は、

ホウ素

カルシウム

クロム

マグネシウム

カリウム

マンガン

リン

セレン

硫黄

シリカ

亜鉛

という12種類の主要なミネラルと

② 64種類の微量ミネラル

から構成されています。

本当に多いのです。

繊細で、絶妙なバランスで構成されています。

どんな事が起こるのでしょうか?

体は血中のカルシウム濃度が高まりすぎると、

副腎の機能を抑える働きが働きます。

副腎には、カルシウムと他のミネラルのバランスを

とるためのホルモンを分泌します。

結果的には、

カリウムとナトリウムを排出します。

これを予防するには、

骨の構成要素に近い、ミネラル分の摂取です。

この絶妙なミネラルのバランスを含んでいるのは食品があります。

それは海水です。

だからと言って、海水を飲むのではいけません。

大変な事になります。

ではどうするのか?

塩を摂るのです。

特におすすめは、ヒマラヤ岩塩、ケルティックソルト

という天然塩です。

ミネラル分を絶妙なバランスで含んでいます。

これらの摂取が必要なんですが・・・

注意点があります。

体が塩分に馴染んでいく時間が必要なんですね。

何事も慌てず、行わないと、

体が驚いて、意図したものとは異なる反応が生じてしまいます。

なので、日頃のケアをコツコツとが大切です。

関連記事

さくらエステ 🌸 医食同源=美容ブログ

さくらバレエ 🩰 2023(scroll👇)

小顔リンパ & ドライヘッドスパ

劇的 ✨ Before 🫱 After

さくら姿整医学協会®︎

バレエ&ピラティス SAKURA

error: Content is protected !!